幌延_評価書_10章1.3 環境影響評価の結果(動物)【公開版】
58/668

<定点観察調査> ・猛禽類について、直接観察や鳴き声等により確認し、種名、個体数、確認時刻、行動内容(特<繁殖状況調査> ・繁殖を行っている猛禽類について、任意踏査により営巣場所等の確認を行った。 ・調査地域を任意に踏査し、直接観察や鳴き声等により鳥類を確認した。 ・日没後は、夜行性鳥類を対象として、道路上等を踏査し、鳴き声により種を確認した。 イ. 希少猛禽類 に繁殖行動及び狩り行動等の指標行動)、確認位置、確認位置の飛翔高度及び対地高度等を記録した。 ・調査時間は、8:00~16:00を基本としたが、チュウヒでは早朝に繁殖行動が観察されることが多いこと、渡り鳥等の飛翔は日の出以降に多いことを踏まえ、4月~11月については日の出から約8時間、調査を実施した。 ・観察機材は、8~10倍程度の双眼鏡及び20~60倍程度の望遠鏡を用いた。 ・調査対象種の確認時間は、分単位で記録した。 ・なお、猛禽類以外の重要な鳥類についても、猛禽類の記録に支障のない範囲で可能な限り記録した。 ・営巣場所の確認については、繁殖の妨げとならない範囲で任意踏査及び遠方からの観察により行った。 ・確認された営巣場所等については、営巣地の状況、営巣木、架巣状況等について記録を行った。 ウ. 渡り鳥 <空間飛翔調査> ・渡り鳥(渡り途中の個体)について、直接観察により確認し、種名、個体数、確認時刻、飛翔ルート、飛翔ルートの飛翔高度及び対地高度等を記録した。 ・調査時間は、原則として日の出頃から4時間、実施した。 ・観察機材は、8~10倍程度の双眼鏡及び20~60倍程度の望遠鏡を用いた。 ・調査対象種の確認時間は、分単位で記録した。 鳥類の飛翔高度については、現地調査で鳥類の対地高度を記録し、新設予定の風力発電機の諸元を基に次に示す3区分として整理した。 ・高度L:対地高度0m~25m未満(ブレード回転域よりも低空) ・高度M:対地高度25m~145m未満(ブレード回転域の高度) ・高度H:対地高度145m以上(ブレード回転域よりも高空) なお、飛翔高度がL~M、L~H、M~Hの高度幅で記録されたデータは、高度Mとして整理した。 10.1.3-58 (556)

元のページ  ../index.html#58

このブックを見る