10-1-5-jyunbisyo
102/118

当該ページには非公開情報が含まれる。 viii. まとめ ○工作物の設置等による営巣環境・狩り場環境の消失による影響(工事中/直接改変) チュウヒの営巣に適した環境は、対象事業実施区域内には存在しない。 狩り場環境については、工事の実施及び施設の存在により一時的に影響を受けると予測される。しかし、各つがいの高利用域内に狩り場環境は広く残されること、改変区域の環境は新設風力発電設備の設置箇所や管理用道路以外の工事用道路や作業ヤードについては改変前と同じ二次草地に遷移すると考えられること、既設風力発電設備や管理用道路が存在している状態で、チュウヒは対象事業実施区域及びその周辺を特に回避することなく採食環境として利用していること、好適採食地の改変割合は小さく工事の実施及び施設の存在による影響が小さいと予測されることから、工作物の設置等によるチュウヒの生息に対する影響は小さいと予測する。 本予測にあたっては、既設風力発電設備が稼働している状況下で実施した現地調査結果に基づき解析を行っていることから、予測結果についての不確実性は低いものと考える。 ○営巣つがいへの騒音・振動等による影響(工事中/直接改変以外) 確認されたチュウヒの営巣場所は改変区域から000000離れた位置にあり、チュウヒの営巣適地は対象事業実施区域周辺には存在しないこと、餌運び以外のディスプレイや繁殖に関連する行動は、対象事業実施区域内では確認されていないことから、工事の実施による一時的な本種の繁殖活動への影響は小さいと予測する。 本予測にあたっては、チュウヒに対する工事の影響については詳しい知見はないことから、予測結果については不確実性が伴うものと考えられる。 ○ブレード・タワー等への接近・接触(存在・供用時/直接改変以外) 重要な種におけるチュウヒへの予測においては、既設風力発電施設の28箇所(15メッシュ)における、本種の年間予測衝突数は、環境省モデルが0.027個体/年、球体モデルが0.0628個体/年である。新設風力発電施設の5箇所(5メッシュ)における、本種の年間予測衝突数は、環境省モデルが0.0204個体/年、球体モデルが0.0651個体/年であり、環境省モデルでは、既設風力発電設備より新設風力発電設備で、年間予測衝突数は減少するものの、球体モデルではわずかに上昇すると予測された。これは既設風力発電設備のローター下端が48.75mなのに対し、新設風力発電設備では25.5mとなることが影響していると考えられる。 しかしながら、風車を横切る飛翔の対地高度を確認してみたところ、10m以下の飛翔例が50%以上となっており、25m以下では89%である。実際に地上を見ながら探餌行動を行っている際の飛翔高度は、数m~10m以下と非常に低く、それよりも高い位置を飛翔する場合は、餌の捕獲に成功して営巣地に運ぶ場合などが多い。餌運び時には周辺の状況に気を配り風車も認識して飛翔すると考えられること、実際にチュウヒが風力発電設備に衝突した事例の報告は、国内ではこれまでにないこと、予測された年間予測衝突数は十分に低い値であることから、各つがいが新設風力発電設備のブレードへ衝突する可能性は低いと予測する。 10.1.5-102 (1282)

元のページ  ../index.html#102

このブックを見る