本つがいの営巣環境については、営巣適地解析の結果によると、本事業により改変される箇所はない。また、確認されている本つがいの営巣地は、最も近い風力発電機000 本つがいの狩り場環境については、既設風力発電設備の近傍でも探餌行動及びハンティング行動が確認されており、改変区域でもハンティング行動が確認されている。狩りが 好適採食地については、草地性鳥類群集については2.4%、ネズミ類については3.5%が改変により減少するが、既設風力発電設備の跡地及び新設風力発電設備及び管理用道路 さらに環境保全措置として、風力発電機の設置及び搬入路の敷設に伴う改変は必要最小限にとどめること、作業ヤードとしての造成範囲は必要最小限にとどめること、本種の iii. T2ペア T2ペアの高利用域のエリアは、改変区域と重複しない。そのため、改変による本つがいの高利用域及び営巣中心域等の行動圏への影響は想定されない。 00から0000離れており改変されない。以上のことから、改変による本つがいの営巣環境への影響は小さいものと予測する。 行われた地点については、2.4%が改変区域と重なるが、既設風力発電設備の跡地及び新設風力発電設備及び管理用道路以外の改変区域は、耕作地・二次草地に遷移すると考えられ、供用後には採食環境として利用可能となると考えられる。以上のことから、改変による本つがいの採食環境への影響は小さいものと予測する。 以外の改変区域は、耕作地・二次草地に遷移すると考えられ、供用後には採食環境として利用可能となると考えられる。以上のことから、改変による本つがいの餌資源量への影響は小さいものと予測する。 生息環境を保全するため、改変区域外への必要以上の立ち入りを制限すること、必要以上の土地の改変を抑え本種の生息環境への影響を最小限にとどめること、可能な限り送電線を地中埋設することで本種の移動経路を確保すること、音声発生装置を用いた環境保全措置の実施により、衝突確率をより低減すること等の実施により、影響は低減できるものと予測する。 当該ページには非公開情報が含まれる。 10.1.5-97 (1317)
元のページ ../index.html#97