幌延_評価書_10章1.3 環境影響評価の結果(動物)【公開版】
508/668

表 10.1.3-92 重要な種の影響予測結果(コウモリ目:30~60kHz) ヒメホオヒゲコウモリ:表 10.1.3-88に記載 コテングコウモリ:表 10.1.3-90に記載 コウモリ類の直接観察及びバットディテクター調査において、バットディテクターにより、50kHz区分の音声が対象事業実施区域外で2回確認された。高度調査でも30~60kHzグループの音声が2,504例記録された。この内、5m地点で1,544例、30m地点で875例、75m地点で85例記録された。 30~60kHzグループの音声を発する種として、モモジロコウモリ、ドーベントンコウモリ、ウスリホオヒゲコウモリ、ヒメホオヒゲコウモリ、カグラコウモリ、チチブコウモリ、ノレンコウモリ、アブラコウモリ、テングコウモリ及びコテングコウモリが生息する可能性がある。 改変による生息環境の減少・消失 移動経路の遮断・阻害 ブレード・タワー等への接近・接触 夜間照明による誘引 本種の主な生息環境である樹林環境(針葉樹林、広葉樹林)が改変区域に含まれることから、事業の実施により本種の生息環境の一部が改変される。しかし、針葉樹林の改変はなく、広葉樹林の改変割合は0.3%と小さいことから、影響は小さいものと予測する。なお、改変や造成範囲は必要最小限にとどめる等の環境保全措置を実施することから、影響は低減できるものと予測する。 本種の主要な移動経路は樹林内であることから、繁殖や採餌に係る移動経路の一部が阻害される可能性があると考えられる。しかし、改変は風力発電機の設置箇所近傍に限られること、風力発電機の設置箇所周辺には樹林環境が分布していないことから、影響は小さいものと予測する。 バット・バードストライク調査を計95日(内、5月中旬から10月下旬に49日))実施した結果、ブレード・タワー等への接近・接触による死亡と考えられる30~60kHzに該当する種の死骸は確認されなかった。 高度別自動録音調査において、30~60kHzグループの音声はブレード回転高さ30m地点で875例、75m地点で85例確認された。確認例数は地点B1、B4、B5、B2の順で多かった。時期別の確認状況として、確認例数は7月中旬~9月上旬の2ヶ月間に集中しており、この期間の確認例数(2,231例)は全期間の確認例数(2,504例)の89.1%であった。風速別の確認状況は、カットイン速度以下での確認割合が78.7%となった。 すべての音声は5月中旬から10月下旬(特に7月中旬から9月上旬)に確認されており、この期間は、ブレード・タワー等への接近・接触の可能性がある。ただし、カットイン速度以下での確認割合が78.7%であり、バット・バードストライク調査を計95日(内、5月中旬から10月下旬に49日)実施したが、30~60kHzに該当する種は確認されていないことから、影響は小さい予測する。それ以外の11月上旬~5月上旬には音声は確認されていないことから、この期間は、ブレード・タワー等への接近・接触の可能性はなく、影響はないものと予測する。 ただし、この種の衝突に関する既存知見はほとんど存在しないため、予測には不確実性が残ることから、事後調査としてバットストライク調査を実施し、ブレード等への接近・接触状況を確認する。 本種は夜行性であり、昆虫類を餌資源とするため、風力発電機の夜間照明により誘引される可能性がある。しかし、本事業ではライトアップを行わず、夜間の照明は航空障害灯に限られることから、夜間照明による誘引の可能性は低いものと予測する。 分布・生態学的特徴 確認状況 影響予測 10.1.3-508 (1006)

元のページ  ../index.html#508

このブックを見る